福岡で今、行列必須と言われている台湾ティーカフェの『ゴンチャ福岡パルコ店』に行ってきました。
オープンから半年以上経ってから行きましたが
この記事は『ゴンチャ福岡パルコ店』に人気のブラックミルクティー(タピオカ入り)を注文した流れと
飲んだ感想や、おすすめメニュー、甘さや氷の量をカスタムできる頼み方などを書いて行きたいと思います!
タピオカ人気店に行ったけど
飲み物の味は、ここ『ゴンチャ』が一番美味しかったよ。
ゴンチャ福岡パルコ店の(オーダー)頼み方は?
『ゴンチャ』の行列に並んでいると、レジの近くになったら店員さんが先にメニュー表を渡してくれますので待ち時間の間に
「何にしようかな?」とゆっくり選べるのも良いところですね。


メニュー表の左側の赤いところから
- ドリンクを選ぶ
- 甘さを選ぶ(ゼロ 少なめ 普通 多め)
- 氷の量を選びます(ゼロ 少なめ 普通 多め)
- トッピングを選びます
- パール(タピオカ)
- ミルクフォーム
- アロエ
- ナタデココ
- バジルシェード
- グラスジュエリー
氷や甘さなどは、全て(普通)にしてトッピングにパール(タピオカ)を選んだよ。
待ち時間にレジ近くになると、ゴンチャの店員さんがオーダーを聞きに来てくれるので
このように仮注文を済ませてレジまでの待ち時間を過ごしました。

『ゴンチャ』が初めてで、何にしたら分からない場合は、全て(普通)(Mサイズ)にしておくと失敗なく注文できますよ。
ゴンチャ福岡パルコ店のおすすめメニューを紹介
『ゴンチャ福岡パルコ店』に行って店員さんに聞いてみました。
で?ベースとは?
ゴンチャには4つのベースで飲み物が出されます。
そのベースから甘さや氷の量、トッピングなどを変更することで色々なカスタマイズができるという訳ですね!

- ジャスミン グリーンティー
- ウーロンティー
- ブラックティー
- 阿里山 ウーロンティー
【ジャスミンティーベース】
おすすめメニュー(ミルクフォームジャスミングリーンティー!)

(ミルクフォーム ジャスミン グリンティー)は、ほんのりしょっぱいミルクフォームを乗せたジャスミンティーですね。
【タピオカトッピング】に人気のあるミルクティー系
おすすめメニュー (ブラックミルクティー!)


ブラックミルクティーとウーロンミルクティーが人気があっておすすめ。
深い味わいのミルクティーに優しい甘さのパール(タピオカ)がトッピングされています。
他にもこちらもおすすめだと店員さんに聞きましたよ!

【阿蘇山ベース】
おすすめメニュー(マンゴー 阿蘇山ティー エード)はトッピングにナタデココが合います。
ゴンチャ福岡パルコ店に行って飲んできた感想

私が注文したのはブラックミルクティー、パール入り(タピオカ)サイズMでしたが、Mにして正解でしたね。
多くもなく、少なくもなくてゴクゴク飲める満足いくサイズでした。
ブラックミルクティーは甘ったるくなくゴクゴクいける!美味しい!
福岡で今、人気のタピオカを飲みに
『ゴンチャ』『ジアレイ』『モッチャム』と行きましたが、『ゴンチャ』のミルクティーは1番美味しかったです。
さすが、台湾ティーカフェと言うだけあって、飲み物は絶品の味でした。
ミルクティーはコクがあるのに、喉に甘さやもたれがこない。
さっぱりスッキリする味で、コンビニやファミレスでは飲めない高級なミルクティーの味がしました。
タピオカの大きさは、大きくもなくコンビニで売ってるタピオカティーほど、小さくもなくちょうど良い大きさ。
強いて言えば、若干タピオカ専門店の『モッチャム』のタピオカよりかは、小さいかな?

硬さも普通で、もちもちとした柔らかさはありますが
これといって『すっごい美味しいタピオカだ!』と言うほどでもなかったように感じました。
私が、びっくりしたのはブラックミルクティーの美味しさです。
ぜひ、おすすめしたいね。ブラックミルクティー!
ゴンチャ福岡パルコ店にいった全体感想まとめ
私が行ったのは、平日の昼過ぎだったのですが
待ち時間も10分弱で案内されて、待ち時間も冷房が効いていて快適でした。
並んでる間に、店員さんがオーダーを聞きに来てくれるのも
混雑回避の要因だったな。と感じています。
ブラックミルクティーのタピオカのトッピングの味は、とにかくミルクティーが絶品だった事が印象的でした。
台湾ティーカフェと言うだけあって、メニュー表にたくさん台湾ティーが載っていたので気になる商品は、まだまだ沢山ありましたので
これからも、ちょくちょく行ってみたいなーと思っています。
他にも、今、福岡で人気のタピオカ店の『ジアレイ』『モッチャム』も記事にしているので
よかったら読んでみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




