マークイズ福岡ももちが2018年11月21日にオープンしましたね。
オープンして2日目に行った時は大混雑だったので、遊びパークで遊んでいくのは諦めたのですが、今回は混雑も落ち着いた2019年2月の平日の昼間に行ってきました!
遊びパークで旦那と3才男児と一緒に遊んできたので、詳細をお伝えしたいと思います。
では、行って見ましょう〜
混雑状況とオススメの時間帯 料金は?

平日の午前中にいきましたが、まさに!貸切状態で遊べました。
インフルエンザなどで外出を控えてる人も多かったからかな?とは思いますがあそびPALKに遊びに行くなら断然平日の午前中を絶対的にオススメします。
オープンから落ち着いた2月に行ったのですが、平日はマークイズ自体がゆっくり見て回れるくらい空いていました。
駐車場もオープン2日目は長蛇の列で待ち時間1時間以上!だったのに対してこの日は
駐車場の空きもあり全く混雑はしていませんでしたが
土曜、日曜になると駐車場はまだ少し混雑している様ですね。
遊びパークPLUSの料金
大人も子供(6ヶ月〜12才)
最初の30分は630円
以降、10分ごとの延長150円。大人は延長料金がかかりません。
平日一日フリーパス(子供)1500円 大人 630円
(1時間半以上遊ぶときはフリーパスがお得です)
大人の付き添いがなければ入場できません。
子供3人に対して最低1人の付き添いが必要です。
トイレはあるの?
トイレは遊びパーク内にありませんのでマークイズ内のトイレへの途中退場は可能です。
夫婦で付き添うとなると、決してお安くはないなぁと言うのが正直な感想です。
パパ、ママどちらか片方が付き添って片方は「お買い物」と言うのがお財布にも時間を有意義に過ごすにもいいのではないでしょうか??
遊びパークPLUSってどんな遊びができるの?7つのコーナーを解説!
赤ちゃんや小さい子用【18ヶ月まで】や3才から遊べる遊具などブース毎に小さく仕切られているので3才の息子も元気よく走り回ったり出来ました。
生後6ヶ月から18ヶ月まで楽しめる ベビーテラス
あーくんは、まだ生後5ヶ月なので遊べるのはもう少し先ですが、18ヶ月までの赤ちゃんテラスだと大きな子が、突進してきたりなどの心配なく安心して遊ばせてあげられるな〜

赤ちゃんが遊ぶ所には小さな滑り台もあり、座ってじっくり遊べるおもちゃもたくさん用意されています。
ハイハイやおすわりができるようになると遊べるような知育のおもちゃやカラフルなおもちゃがたくさんありました。
6ヶ月から入場料はかかりますが、しっかり遊べるスペースがあるのでママやパパと一緒に楽しめるように考えられていますね。

赤ちゃんも滑れる小さな滑り台もあるので歩くことができるようになった1歳くらいの子供さんの初めての滑り台の練習もママやパパと一緒にできますね。
電車やバス好きのお子様は大はしゃぎ!西鉄エコランド

我が家の3才7ヶ月のチャーちゃんは西鉄のバスが大好き!早速恐る恐る、乗り込みます。
ちょっと天井が低いので頭を打たないように注意が必要ですが中に入ってしまえば大丈夫でした。
西鉄バスや電車など3種類の乗り物に乗れますよ。
西鉄エコランドの乗り物は電動ではなく、自分で足で漕いで進むのですが我が家のチャーちゃんはまだコツがつかめないようでした【笑】
ハンドル操作も可能です。
走行しながらぐるっとコース内を1周できるようになっています。

結局、旦那に後ろから押してもらう形になってしまいましたが本人はニッコニコでした。
福岡の街の風景をモチーフにした壁紙も雰囲気があって乗ってる感が増します。
本気で言っていました【笑】
でも押してもらっています・・
プロジェクションマッピングで再現されたリアルなサウンドと映像の【屋内砂浜海の子】

これ凄くないですか?
この波、映像なんですよ〜。そして砂はサラサラでほとんど足にもつきません。
抗菌加工を施しているようで衛生面でも安心ですね。
映像に映った海で泳ぎ廻る魚は手や専用の器で捕まえる事も出来ます。
本当にお魚が泳いでるように見えて、専用の器で捕まえられると海の中に「GET!」の文字が浮かび上がります。
子供たちはみんな大はしゃぎでした。
ですがチャーちゃんはなぜか、波を怖がって魚を捕まえてくれず。残念でした・・。
プロジェクションマッピングに映し出された水面の映像も変化します。
さすがバンダイナムコグループのノウハウを駆使した最新テクノロジー!と言うだけあって
子供の遊び場とはいえ音と迫力の技術がすごい!
ナムコの技術を最大限に駆使して作り出された「屋内砂浜海の子」
私が一番興奮していました・・。
そして30分に1回くらいに出現する大波の迫力に圧倒されます。
大波と同時に巨大なウミガメも大音量の音と映像で出現してすごい迫力でした。
本当に海にいるような迫力の音と共に、大きなウミガメがザッパーンと大迫力な映像と一緒に現れた時、チャーちゃんは半泣きで海から出て行ってしまいました。
動画だと臨場感が伝わるかな?こちら
手が汚れない固まるサラサラのお砂 サンドアートカレッジ
水無しで固まる砂で 必死に何かを作っていたので
私も砂に触ってみた所、これもまたサラサラの砂なのに型抜きにすると
しっかり固まって不思議な感覚に。

室内でお砂遊びができるようになっています。型抜きするおもちゃもあって椅子に座ってじっくりあ砂遊びができるんですね。
動物や電車がいっぱい揃ってる ミニチュアキングダム
対象年齢は3才から。
この日は貸切状態だったので、引っ込み思案の息子も自分のお家の様に遊んでいました。

線路があったり、トンネルがあったりして休日はこの場所が子供たちでワイワイしていました。
怪獣好きにはたまらないですね〜
色々な動物や恐竜がたくさんいましたよ!とにかく怪獣や動物のフィギア?おもちゃのようなものがたっくさん置いてあります。


飛んだり跳ねたり滑ったり!イマジネーションヒルズ
ビニールでできたふわふわの小山に登る様なイメージでぐんぐん登っていきます。
そして、滑り台の様にシュルシュル〜と勢いよく降りてきますが
下が人工芝なのでフワフワで安全でした。
ジャンプしてお尻をついて着地してから滑っていく・・なんてこともできるのでクタクタになるまで遊べます。
体を存分に動かせることができるのも「あそびパークプラス」の特徴ですね。

勢いよく滑っても安心。ビニールで程よくふわふわなのでジャンプしても滑っても大丈夫です。

アスレチックのような遊具もあり、この滑り台を滑るための階段はありません。
その代わり手と足を使って登っていけるような仕掛けがいっぱいありました。

こちらは丸い円盤に乗ってクルクル回って遊ぶ遊具です。
大きな子供さんは一人でも遊べますが、3歳の息子は一人で乗るのは怖かったようです。
こちらは回し方によっては勢いよく回ります。
本来の乗り方は、真ん中のオレンジの所に手を置いて回るようですね。
ちょっと斜めになってるのでクルクル回ったら不思議な浮遊感がでるようです(旦那談)

ごっこ遊びやままごとに夢中になれる!クリエイターズヴィレッジ
女子にはたまらない、ごっこ遊びですが男の子も夢中で遊べます。
なぜなら、置いてある小物やお家やだキッチンが本格的で
野菜や果物なんかもたくさん揃えてあるので、想像力の世界が広がります!

ハウスもすごくリアルな3階建てでした【笑】
こちらのキッチンも本格的!そして可愛いですね。
子供が喜んで夢中になっていたのがこちらです。
休日にちらっとのぞいてみましたが、このキッチンも子供がたくさん群がっていました。
人気なんんですね。果物や野菜のおもちゃもたくさんあったので本格的なままごともできそうです!

卵やじゃがいも、人参・・うーんいっぱい種類がありすぎて把握できないぞー。

レジもあってお店屋さんごっこも楽しめます。
お買い物をして、レジでお金を払って、キッチンで料理を作る!一連のごっこ遊びをフルで楽しめるのはごっこ遊びが好きなお子さんなら大興奮するコーナーです。
こちらのレジにはちゃんとお金も入っていました。
芸が細かいなぁ・・

安心と安全に最大限にこだわっていて衛生管理もしっかりされていて安心
あそびパークPLUSの安全対策にはこだわりが!
この時期ロタやインフルエンザが気になる屋内遊びですがお店のお兄さんやお姉さんが除菌シートで、色々なところをマメに拭き回っていました。
こちらのあそびパークPLUSではナムコの安全基準に準じた社内検査や施設運営を行いしっかりと安全点検も実施されています。
衛生面や遊具などの安全面には最良の配慮をしていて、営業終了後には遊具1つ1つもしっかり除菌されているそう。
小さい赤ちゃんも遊んだりするので、なんでもお口に入れて心配ですが、こう言う配慮をされていると知ると、安心して遊べるのも遊びパークのいいところですね!
怪我や事故のない様に、正しく楽しい遊び方も
施設内のお兄さんやお姉さんが一緒になって遊びながら教えてくれます。
アクセス 施設情報
あそびパークPLUS マークイズ福岡ももち店
所在地
〒810-0065 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 MARK IS 福岡ももち 3階
[営業時間]
10:00~21:00 (あそびパークPLUS:10:00~19:00/最終受付18:30)
子供の笑顔がたくさん見られて夢中になれる遊びがいっぱい!
子供と一緒に海の砂で遊んだり、必死になって西鉄バスに乗っている子供の姿を見たり
時間を忘れて、夢中でごっこ遊びをしている表情を写真に撮ったり出来て私自身も本当に楽しかったです。
平日の昼間を狙って行ったのもありますが、のびのびと走り回れて何度も滑り台を滑っている様子を見ていると来て良かったな〜と思えました。
ちょっと残念なのは、時間枠がちょっと割高!!【笑】ってところでしょうか・・?
次回来るときは、旦那に付き添いをしてもらって私はゆっくりとお買い物でもいいかなぁ・・とも思っています【笑】【付き添いの交代は可能ですよ!】