刑務所に手紙って書いてますか?
刑務所に行った人宛に手紙を書くときに、もうネタ切れで何を書いたらいいか分からない!
相手の気持ちを先回りして読んで考えて神経を集中させて一生懸命に書いて。
手紙の内容に毎回悩んで、相手に質問されたことに答えることだけの手紙に疲れてきた!
なんて事、私はしょっちゅうありました。
今回はそんな時に、実際に私がネタに困らなくなった時のお話です。
写真や切手を同封したり、時には刑務所にも電報を送れるので必要であればどんどん取り入れてみて下さい。
今回は刑務所への手紙の内容に行き詰まってる人の参考になれば嬉しいです。
刑務所にいる人にとって社会の変化がわかる手紙は嬉しい
大切な人が刑務所に行ってしまったら、連絡手段は手紙と面会のみになってしまいますよね。
私も、待ち人をしてた時や女子刑務所に服役していた時は
手紙をたくさん書いてきました。
漢字にも強くなったし、文章も今よりもっと上手だった気がします・・。
でも、毎日手紙を書いていたら社会の人は
だんだん書く内容がなくなってきて
なんてことが、度々訪れます。
手紙は夜ではなく昼に書いた方がいい理由
手紙は顔も見えないし、実は書く時間帯によっても内容がかなり変化してくるものです。
だいたい夜中に急に思いついて布団から出て、ガーッと書いた内容って
翌朝見たら
ってなります。
感情のままに手紙を書いてしまうのって夜なんですよね。
夜は静かですし、時間もたっぷりあることが殆どで
周りの音や、物にも邪魔されず自分の世界にどっぷりハマって手紙がかけるので情緒的に高ぶってしまっています。
相手への意識だけに集中できるため、昼と違ってガンガンメッセージが浮かんでくるわけです。
なので、初めは楽しく相手を励ます様な手紙を書いてきたつもりなのに、感情が高ぶりやすいので
気がついたら
みたいな事をツラツラ長々と書いてしまったり。
愚痴や不満に繋がりやすいのも実は夜なのです。
なので夜に手紙を書くなら、翌朝読み返して見てください。
読み返した時に
となってしまう人は、出来れば昼に手紙を書く事をオススメします。
愚痴や文句も書いていいんです。
良いんですが、毎回毎回それが続くと手紙をもらった本人は
大した出来事もない毎日の刑務所生活の中
手紙と面会が大きな変化のある、ムチャクチャ楽しみなものになっているので
あまり強烈な愚痴や文句の内容ばかりの手紙が届き続けると
私たちが想像する以上に受刑者の心が大きく揺らいでしまう原因にもなってしまいます。
最悪は、作業に出る気力を無くしたりイライラして受刑者同士のトラブルにも繋がってしまう事も。
それぐらい手紙の内容と言うのは、受刑者達にとって死活問題と言ってもいいくらいです。
手紙を出した側は、ポストに手紙を出した瞬間から、社会が忙しすぎてだいたいは手紙の内容なんて忘れてしまいますし
刑務所側からの手紙も、なかなか何度も読み返すなんて事はしませんよね。
でも受刑者たちは、時間があれば手紙を読み返しています。
何度も何度も読み返しています。
手紙の内容に嬉しいことが書いてあれば寝る前にその手紙を読んでから
心をウキウキさせてから眠るのが儀式の様に・・。
一語一句、相手の感情を読み取る様に、読み返しては
「あーでもない。いや、こーでもない」と本当に一喜一憂しているものです。
昼に書く手紙。書いたら読み返し、そしてできるだけ早くポストに投函しましょう。
ポストに行くのは面倒なのですが、明日・・・また明日。と伸ばしてるうちに、まだその手紙を出していないのに
書きたいことが出てきて、夜な夜な又手紙を書いてしまう。なんて事にもなってしまいます。
自分の毎日のスケジュールを書く
書く事に迷ったら、あなたが毎日何をしてるかをちょっとだけ詳しく掘り下げて書いてみましょう。
日記でもいいんです。
受刑者は、手紙の相手が誰であろうと社会でどんな生活を送っているのかを
結構気にして手紙を読んでいます。
恋人や家族の変化には特に敏感で、普通に書いている手紙の内容でも
気になる事はどんどん出てきます。
なので、刑務所からの手紙は「勝手に心配してくる」内容が多くないですか?
あれは私たち社会とは逆で考える時間だけはたっぷりあるのが刑務所だから仕方ないんですけどね。
考えて、考えて、もう二度と刑務所に来る必要の無いくらい反省し罪を償う場所な訳ですから。考える時間だけはたっぷりあります。
こうやって色々な事を考えて極度に心配してくれるのも刑務所ならではですね。
なので、安心させる意味でも
「毎日こんな感じです。」 「今日はこんな感じでした。」
そう言った、無難な日記程度の内容だったらいくらでも書ける気がしませんか?
子供の成長、自分の今夢中になっているものを書く
結婚している人だったら、一番心配しているのは家族の事。
特に子供の成長なんかは手紙で知らされると、嬉しくなるもの。
子供がまだ小さいなら「初めて●●した日」「一緒に●●に行ってきたよ」
「こんな話をしてくれたよ」
日常の小さな子供の成長の話なら、結構書けるんじゃないかと思います。
あとは自分自身が今、一生懸命に取り組んでいる事や仕事で感じた自分の気持ち。
今、どんな気持ちでどんな事に夢中になってるか。
そんな話を手紙に書けると受け取った側も、同じ様な気持ちになって
離れては居るけれど、喜怒哀楽を一緒に感じることが出来る手紙に変わっていくので手紙のやり取りも楽しくなっていきます。
中には、刑務所にいる間は子供の話をしないでくれ。写真は送ってこないでくれ。と言う人もいるかもしれません。
そう言う人には、そっと無難な内容にしてあげた方が良いですね。
それは、子供の成長に興味がない訳ではなくて
大体は、本人自身がとても辛くなるからでしょう。
子供の成長を側で見守れない不甲斐なさや、後悔の念が強くなりすぎて
刑務所生活に心の面で支障が出てくる。
子供に対して極度に神経質になってしまうんですね。
そんな時は、子供の成長具合が分かる様に
沢山の写真や動画を撮っておくと良いですよ。
刑務所から帰ってきてから一緒に見る事もできるので、子供の写真や話を嫌がったとしても子供の成長を記録しておくことを忘れないであげて下さい。
近所に出来たお店や社会の進化や変化した事を書く
刑務所で社会の変化を知れるのは、テレビか本くらいしか有りません。
ニュースや本ではなかなか受刑者の耳に入ってこない様な
地元の新しいニュースや、新しく出来たお店の話なんかを手紙に書いてあげると喜ばれます。
今は家電や、携帯電話の進化も目まぐるしいものが有りますよね。
そんな、私たちが普通に感じている社会の進化や情報も
刑務所の中の人たちからすると、ちょっとしたニュースになってしまいます。
例えば、テレビでセブンイレブンの新商品のスイーツが出た!と15秒ほどのCMが流れた場合
売れてるんかな?いくらくらいするんや?
130円!? よく分からんけど出所したら絶対食べたろ。)
ちょっとのことでも、たった15秒ほどの情報で気になったりしますが
社会みたいに、気になったことをすぐに携帯電話で調べる。なんてことは出来ません。
なので、社会の変化やニュースなんかを手紙にちょっと詳しく書いてきて貰えたら
次の日の、刑務作業の休憩時間にちょっとした自慢話が出来るくらいの情報通になっています。笑
ぜひアナタの周りで起きている「至って普通」の情報を手紙に書いてあげて下さい。
刑務所への手紙の内容で注意する事は?
ここで1つ注意点ですが
犯罪に関わるニュースや個人名、犯罪組織名などを出した事件や事故の詳細などは、刑務所によっては検閲(受刑者に手紙が渡る前に刑務官が内容を調べる)の際に
引っかかって黒く塗りつぶされ読めなくされたり、最悪は本人が出所するまでは
その手紙が手元に行かない場合も有ります。
犯罪の匂いがする内容もアウトなので、危ない内容などは少し考えてから出す様にしましょう。
二人の将来の明るい未来や希望を書く
先ほどでも述べた様に、時には愚痴や不満も書いていいんです。
でも、できれば明るい気持ちの時に、明るい話が書けるのが本人にとっても精神衛生上良いはずです。
社会で待っている身としては、辛くしんどい事も多いと思いますが
今の辛さばかりと向き合っていれば、当然手紙にもその後ろ向きな内容を書いてしまいます。
できれば、将来出所して社会に出てきた時に
こんな人生を一緒に歩きたいとイメージできている事を、たくさん書いてあげて
本人の社会に出てからの、やる気や意欲を底上げしておきましょう。
前向きな言葉は、必ず本人の心に届きます。
アナタが手紙に書いた明るいイメージが、手紙を読んだ本人にも届きます。
「真面目に務めて、1日でも早く社会に帰って頑張ろう」
こんな前向きな気持ちにさせてくれるのは、やはり社会で頑張って支えて
こうして手紙を書いて送ってくれている人がいるからこそ。
明るい気持ちの時、楽しい気持ちの時に書く手紙は自然と前向きになるので
一度、出所した時の明るい未来をイメージして
手紙に書いてみて下さい。
受け取った人の反応や返事も楽しみになってきますよ。
誕生日や記念日に電報を送ってみる
(1)急ぎで伝えたいことはあるのに、て手紙を書いてポストに入れて、刑務所に届いて、検閲をされて、本人の手元に届くのは2〜3日後。
(2)誕生日に「おめでとう!」のサプライズを普通の手紙じゃなくて何かで伝えたい。
そんな時は電報を使う事もできます。
18時までのお申込みで翌日午前中にお届け!【ハート電報】
は電話以外にも、パソコンやスマホからも電報が送れるので、急ぎの内容でも気軽に使えますね。
刑務所では手紙の検閲は1〜2日かかる事に比べて、電報は届くと同時に検閲され問題がなければその日のうちに本人に届く様になっています。
刑務所によっては、作業中であっても
即座に電報を手渡してくれる所もあります。
電報=すぐに本人に伝えることができる手紙の手段
と覚えておくだけでも、ちょっと心強いですよ。
という時でも電報を送った翌日には、本人の手元に行く様になっているので
急ぎの用事は、これを使わない手はないでしょう。
支払いもクレジットカード決済や携帯電話キャリア決済、コンビニ後払い。などができるので気軽に電報が送れます。
そして誕生日やお祝い事のサプライズにも電報は喜ばれます。
ぬいぐるみ付きの電報もありますが刑務所にはシンプルに文字だけでキャラクター(ミッフィーやモンチッチなどたくさん選べます)の可愛い台紙を使った電報がオススメです。
(オススメ理由は後述します)
18時までの申し込みで翌日発送。カード決済や携帯キャリア決済、コンビニ後払いの方はこちらがオススメ!
14時間までの申し込みで即日発送。刑務所に届き次第本人に即手渡されます。電報を早く届けたい!お急ぎの方はこちら(カード決済のみ)
こちらの記事で詳しい電報の送り方と電報をインターネットから24時間送る方法を解説しています!

刑務所で手紙と一緒に差し入れされる切手がなぜ喜ばれるのか
刑務所では、自慢できたり、ちょっとネタで盛り上がるものとして
差し入れされた本や、記念切手やキャラクター切手が圧倒的に人気です。
普通の切手を同封しても良いんですが、刑務所の中ではみた事のないレアな記念切手や可愛いキャラクター切手だと
刑務所の中で、話のネタになったりちょっとした自慢になったりして盛り上がります。
記念切手やキャラクター切手は郵便局に行くと沢山置いていますよ。
ただ、郵便局では時期によってキャラが変わったり、人気がありすぎて売り切れてたり
記念切手だと数量限定で種類が少なかったりして、私も欲しい切手を求めて
郵便局を沢山ハシゴをした経験があります。
一度最寄りの郵便局をのぞいて見て下さいね!
今回は私が、今はどんな記念切手があるのかをちょっと気になったので調べて見ました。
キャラクターのシール切手で人気のある物がたくさん出ていましたが
今回は、男子刑務所でも女子刑務所でも圧倒的に人気のあるキャラクターを紹介します。
リラックマは男の人でも「癒しやなー」と可愛いキャラで人気ですね。
もらった側もそうですが、受け取った時に彼女や嫁さんが好きだったキャラだったりすると、なんだかホッコリしてしまうのも
キャラクター切手のいい所です。
キャラクターで可愛さを出す手紙にしたかったら、可愛い便箋を使うしかないですよね。
なのでキャラ切手を送るも良し、自分が発信する手紙に貼るのもいいんじゃないでしょうか!
記念切手は話題の人から、郵便局では見かけないものまでありました!
レアな切手はなかなか郵便局では手に入りません。
普段普通の切手を同封して差し入れていた人が、突然記念切手を送ってきたら
大体、次の手紙で記念切手の話題になったりします。
羽生結弦 オリンピック フレーム切手 2018年 平昌 冬季オリンピック 五輪 記念切手 切手
日本記念切手 ふるさと切手 地方自治法施行60周年記念シリーズ 47都道府県セット (全国制覇)
絶版品 2002FIFAワールドカップ 日 韓大会TM記念切手(全国版)
スヌーピーin銀座 2018 記念切手シート
野球が好きな人には喜ばれるものも発見しました。
リラックマの可愛いセットも見つけました。
郵便局では見かけないレアなものは刑務所の中では盛り上がります。
色々調べて見たら、私が知っていた時よりもはるかに多く
たくさんのキャラクターや記念切手が通信販売でも手に入ることが分かりました。
記念切手やキャラクター切手を差し入れしたい方は
ぜひ一度、郵便局や通販サイトをのぞいて見てくださいね。
キャラクター切手は本当に喜ばれますよ〜!
手紙や電報にも制限や決まりがあるので注意!
手紙の制限 誰でも受刑者に手紙を出せるのか
基本は誰からの手紙も受け取れますが
発信者側に犯罪歴があったり、事件の共犯者だったりしたら
手紙は本人の元には届かずに出所後に渡されることになります。
そして受け取りたい相手の住所と氏名を、刑務所にある身分帳にしっかりと記載して貰っていなければ次回からの手紙は受け取れなくなります。
もし、手紙を送ったけれど帰ってくるはずの返事が帰ってこない場合は
もしかしたら、刑務所側がなんらかの問題があると判断して、本人に手紙を手渡していない場合も考えられます。
その時は先ほども述べたように、本人の出所時に手紙を交付することになります。
刑務所の手紙の発信回数や枚数にも決まりがある
刑務所側から手紙を発信する回数には制限もあります。
刑務所によって違いはあるものの、だいたい最初は月に3通から4通しか発信できません。枚数も最大7枚まで。
7枚びっしり毎週手紙が届いてる人も少なくないと思いますが(笑)
社会の人からの手紙を受けとる回数や枚数には制限はありません。
写真を同封する事も可能ですが、手紙が重たくなると切手の料金が変わってくるので
写真を同封したら切手を貼らずに郵便局の窓口に行って、重さを計ってから、切手を貼る方がいいですね。
切手をたくさん同封するときも同じです。
刑務所にプリクラを送る時の注意点
刑務所の手紙にプリクラを同封する事は可能ですが
プリクラが手紙に貼ってあったり切り抜いて同封されていると
施設によっては、本人に手紙を読ませた後そのプリクラの手紙だけは預かりになる。
と言った施設もあるので、自前に本人にこの刑務所はプリクラは大丈夫か?と
確認しておいた方が安心です。
どちらかと言えば、プリクラを同封するよりか貼り付けた方が
通常通り、本人に交付される施設が多いです。
刑務所へ電報を出す時の注意点
電報に関しては、ぬいぐるみ付きの電報も送れますが、刑務所では本人に一旦ぬいぐるみを見せて
その後、刑務所側に保管されてしまいます。
そして、廃棄(捨てる)か宅下げ(送り返す)をする様に刑務所側に言われてしまうのでずっと置いておくことが出来ません。
なので電報は、ぬいぐるみやドライフラワーやプレゼントなどが付いてない
シンプルな電報をオススメします。
刑務所に手紙を書くと言うことは本人の更生意欲にも繋がります。
最後に。
私が刑務所に務めていた時の手紙の相手は、当時刑務所を出所してからの私の身柄引受人だった、知人の女性でした。
60歳過ぎていたのに、達筆で月に2回は必ず手紙を書いていてくれていました。
私は両親も居ないし誰も身内がいなかった為に、手紙が来る相手もいなかったのですが
この女性だけは、ずっと私を励ます手紙を3年半欠かさずに手紙を下さっていました。
私はその手紙が本当に毎回楽しみで社会の様子が分かる内容の手紙や
「帰ってきたら、●●に一緒に行きましょうね。頑張ってください」
そう書かれた手紙が本当に受刑生活の励みになっていて
刑務所は確かに辛かったのですが、手紙が届くたびに
社会で信じて待ってくれてこうして、面倒臭がらずに毎回手紙をくれ待っていてくれる人を
そう固く心に誓っていた日々を思い出します。
社会は本当に忙しくて、正直な所手紙も面倒だなと感じる事もあると思います。
そんな時は無理せず、休みながらまた書ける時に
ハガキ一枚、一行だっていいんです。
書いてあげてください。
その一行を胸に、きっと今日も刑務所で罪を悔いて懸命に更生しようとしている人の心の大きな支えになっています。
今日の記事が誰か一人にでも、役に立てることがあれば本当に嬉しいです。

https://autoro-syuhu.net/keimusyosyussann
https://autoro-syuhu.net/bosikatei

可愛い子供と旦那との日常のダメっぷりを毎日呟いてますFollow @autoro_syuhu
