今、日本で大人気の『タピオカ』。
福岡では『タピオカブーム』が到来して、タピオカ専門店が続々とオープンしていますね。
今回は『ジ アレイ福岡天神店』に行っておすすめメニューは何か調べてきました。
そして、実際に『黒糖抹茶ラテ』を飲んできた感想も書いていきますね!
福岡の中でも、行列が必須と言われてた大人気の『ジアレイ福岡天神』やったけど、しっかり行列にも並んで、行ってきたよ!
「ジアレイ福岡天神』のおすすめメニューはなんでしょうか?
ジアレイ福岡天神の人気メニューは?店員さんに聞いてみた。
『ジアレイ福岡天神』の行列に並んでいる時に、店外に大きくメニュー表が飾られていました。
待ち時間の間に、予想してみるのも楽しいね。

並んでいる側からシックなメニューの看板にワクワクしますね。
私の順番が来て、注文する時に店員さんに聞いてみました。
▼のマークが一番左についていたメニューはこの3つ。

【ジアレイ福岡天神】のおすすめメニュー3
- ロイヤル NO9 タピオカミルクティー(M¥500 L¥600)
- 盆栽タピオカミルクティー (M¥600 L¥700)
- 黒糖タピオカシリーズ (M¥650)
黒糖タピオカシリーズは
- 黒糖タピオカラテ
- 黒糖抹茶ラテ
【黒糖タピオカシリーズ】の黒糖抹茶ラテにしようっと♡
ジアレイ福岡天神のメニューは色々なオーダー方法があるの知ってた?
『ジアレイ福岡天神』では、注文時に氷の量や温度が選べます。
- お好きなメニューを選びます。
- 温度を選びます。(C冷たい、M温かい、H熱い)
- サイズを選ぶ(Mサイズ 500ml 、Lサイズ 700ml)

その横の2つはホット専用ですよ。
注文が終って帰ってる人をみるとMサイズでも
結構大きかったから私もMにしました。
ジアレイ福岡天神の人気メニュー【黒糖抹茶ラテ】を飲んだ感想

まず、できたてなのかな?下に沈んだタピオカが温かかったです。
しかしぎっしり下にタピオカが詰まっていて、美味しそう!
・・・飲み始めて気がつきました。
下の方めっちゃ甘いやん。
そうなんですね、下の方に抹茶ラテのシロップが沈んでいてメチャクチャ甘かったです。
まず、インスタ映え写真をさっさと撮ってから
ササッと、よーく混ぜましょう!
最初に感動したのは黒糖タピオカの美味しいこと!
普通のタピオカと比べて『黒糖タピオカ』と名乗ってるだけあって
めっちゃ美味いやーん。
ドリンクのラテの味は、よく混ぜればそこまで甘くなかったですね。
ゴクゴクいけます。
しかし・・・
『ジアレイ福岡天神』のタピオカドリンクは「普通」にすると若干ですが他店のタピオカドリンクより氷が少なめに入って渡されることが判明しましたw。
シッカリと抹茶の味もしますが『黒糖抹茶ラテ』。ラテと言うだけあってコクのあるサッパリとした味がしますね。
ゴクゴク飲んでも全然いける抹茶の甘さなんで、どうしても最後にタピオカが残りがち。
なのでちょっと、ジアレイのタピオカの大きさを撮ってみましたw

タピオカ専門店の『モッチャム』と比べたら小さい方かな?
飲み干したら、案の定氷が少ないのでこんな姿になってしまいました。

やっぱり「氷普通』は元々が氷が少なかったんですね。
この様にタピオカだけが無残に残ったわけですが、飲み干して思った・・。
水分との比率を考えて、タピオカをストローでうまく吸っていい具合に飲み干しましょう。
個人的には『ジアレイ福岡天神』に行ったら、絶対食べて欲しいおすすめメニューはこちらの「黒糖抹茶ラテ」ですね。
今回は『ジアレイ福岡天神』の人気メニューを飲んできた感想だったのですが、ここまで来たら▼(三角じるし)があった3つのおすすめメニュー(全5種類)を徹底的に制覇したいと思います。
こちらに記事にしているので是非読んで下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。




