今『タピオカ』ブームがやってきてますね。
福岡にも『タピオカ店』が続々オープンしています。
今回は2019年4月11日にオープンした『ジ アレイ福岡天神店』に行ってきました。
どこのタピオカ店も行列、混雑、待ち時間必須と言われている人気の『タピオカ』。
『ジアレイ福岡天神店』の混雑状況と待ち時間を実際に行って体験してきたのでレポしたいと思います。
フラッと寄れる範囲の混雑状況、待ち時間なのか確かめてきたよ!
ジアレイ福岡天神の待ち時間はどれくらいだった?
ジアレイ福岡天神店に行ったのは2019年6月初旬でした。
オープンから2ヶ月経っていますね。
実は『ジアレイ福岡天神』に行く前に、タピオカ専門店『モッチャム』に行って40分の待ち時間だったので
今回もかなり待つのかなー?と思っていましたが
『ジアレイ福岡天神』に着いた時に
待ち人数、10人くらいじゃない?
期待度が高まりました。
『ジアレイ福岡天神』に到着した時の写真はこちら

なんとか、店の外ギリギリが最後尾でしたね。

店の外から私まで合わせて10人くらいでした。
店の中に並んでる人を合わせると15人くらいが並んでましたね。
『モッチャム』と比べたらめっちゃ空いてます!
ちなみにこの日、行列に並んだのは13時過ぎくらいでした。
今回はストップウォッチで測ってみました。
一番最後尾に並んでからストップウォッチをスタートし、自分のレジの順番が来て、ストップウォッチを止めた所がこちら。

なんと!ジアレイの平日昼間の待ち時間は6分31秒!
「モッチャム」と比べたら7分の1の待ち時間でしたね。
『ゴンチャ』『モッチャム』『ジアレイ』と3店舗の行列に並んだ経験があるんですが、『ジアレイ福岡天神』が一番待ち時間が短かったです。
ただ、私が行ったのは平日の昼間なので、土日はもう少し待ち時間が多いのかもしれませんね。
『ジアレイ福岡天神』に行く人は平日の昼間は待ち時間が最短になる可能性があるのでおすすめです。
実は『ジアレイ』に行列に行く前に、福岡PARCOにあるタピオカドリンク店『ゴンチャ』にも行ってきたのですが
『ゴンチャ』から『ジアレイ』まで歩いて何分掛かるかもストップウォッチで測った私ですw

ゆっくり地下を通って地上に上がり、約11分で行けたんですねー。
タピオカ飲み歩きをする方はぜひ参考にしてみてください。
店の外は15人は並べるくらいのスペースに屋根があるから、多少の暑さや日差しでも、まぁ耐えれるレベルかな。
屋根の上に緑のアーチが日陰になって涼しかったですよ。

土日の混雑時に行列ができて店から、はみ出してしまった場合、待ち時間が長くなるので暑さ対策は必須になってきますね。
日陰が全くないやん!

ジアレイ福岡天神の混雑状況を平日に行って確かめて来たよ
さて、店内に入って混雑状況を確かめてみました。

店内のレジ前もそれほど混雑はしていなかったようです。
レジで注文して、タピオカの用意ができるまで待ってる方が横に三人くらい居るだけで
あとは3〜4人がレジの順番待ちをしていると行った感じでした。
ジアレイの行列(と行っても10人くらい)に並んで5分後くらいには店内に入れたのでレジで自分の順番が来るまでは店内に入ってから1分半くらいでした。
『ジアレイ福岡天神』の混雑状況はそれほども混雑していなかったと言う印象です。
ジアレイ福岡天神は店内で飲食もできる!
店内は少し狭いのですが、テイクアウト専門店ではないので店内でジアレイで販売されているものを飲食できるスペースもありました。

こちらは座る所が無いくらいの混雑状況でしたが、タピオカができたら持って帰る人が大半だったので
『ジアレイ福岡天神』で店内で飲食したい方は、少し席の空き待ちが必要そうでしたね。(席が空くのを待ってる人はこの日はいませんでした)
ジアレイ福岡天神の待ち時間と混雑状況を実際並んでみて思った感想
ジアレイ福岡天神は、『モッチャム』や『ゴンチャ』に並びかなり人気のお店で
天神をタピオカ片手に歩く人の中でも、ジアレイのタピオカを持ってる人が多かったのは
『ジアレイ福岡天神』は福岡の人気タピオカ店の中でも
平日昼間に行ったのもありますが、待ち時間も最短で隣の人と肩が触れ合う程の混雑もなく快適に行列に並べたので
平日に天神に遊びにきた時は、気軽にまた来てみたいなと思いましたね。
ただ、やっぱり店外に出て日陰より後ろに並ぶとなると、ちょっとこれからの季節キツイかな?と感じています。
日傘や帽子は念の為、持って行きましょう!
「ジアレイ福岡天神」で黒糖黒糖抹茶ラテを飲んだ感想や人気メニューも別記事に書く予定なのでぜひ参考にされてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事も書いているので合わせて読んでね!




