このブログではバスが大好き3歳児がとにかく沢山持っているバスのおもちゃについて徹底的にレビューしています。
今回はトイコーから発売されている「つぎとまります!」シリーズの阪急バスについて実際の画像付きでギミックやサウンドについてレビューしたいと思います。
リモコンと連動しているバスの降車ボタンがセットで売られている所にも注目です!
[itemlink post_id=”1697″]
つぎとまります!IRリモコン阪急バスの特徴と大きさ
トイコーから発売されている「つぎとまります!」のバスシリーズは京浜急行バス、阪急バス、西鉄バス、ワンマンバスと4種類発売されています。
私が住んでいる福岡市のおもちゃ屋さんではダントツで『つぎとまります!』シリーズは西鉄バスが多く売られてるのですが私達夫婦は関西出身のため、なんとなく阪急バスを買ってあげたくて敢えて阪急バスを選びました。
まずは大きさから。
こちらは以前このブログでも紹介したライト&サウンド はとバスの大きさが分かる画像です。


そして、こちらがそのライト&サウンド はとバスと並べてみた画像。

少し細身で短めの印象ですね。
290×65×85(mm) 長さ約30cm
使用電池 :[本体]単3電池×3本[リモコン]単4電池×3本(ともに別売)
つぎとまります!IRリモコン阪急バスは細かく再現されている!
全体的にはこんな感じで車内も座席がしっかり再現されてます。

ここのツマミを前後すると前と後ろのドアが開閉するようになってます。

お金を払う運賃箱や運転席やハンドルもめっちゃ細かいところまでしっかり出来ていて感動・・!

前のバスのドアは小さなおもちゃや、お人形くらいなら入ってしまうくらい大きめに開きます。
それに対して後ろのドアも開くんですが、中に物が入れられないように薄いアクリル板がはめ込まれています。
こんな感じでよくみると・・・。

ここからは何も入れれない・・って言うか入らないですね。
つぎとまります!IRリモコンはバスの降車ボタンそっくり!何ができるのか?
つぎとまります!シリーズには小さなバス停が2本ついていますが、我が家では無くしてしまったようで探しても見つからなかったです(汗)
こちらがセット内容です。




つぎとまります!IRリモコンのシリーズの動画や口コミ
っということで、11月末に発売されたトイコーの「つぎとまります!IRリモコン阪急バス」を買ってきました
クリーム色は成形色で、タンポ印刷に不慣れなゆえか塗装の荒さが目立つのは残念ですが、雰囲気は充分
側面幕の位置もしっかり再現してくれて、阪急バスグッズとしてかなり面白い一品です pic.twitter.com/ONWAcuP2FM— ボロンボロン交通 (@CturboCarz) December 20, 2016
クオリティー高い!笑 #「つぎとまります」IRリモコン京浜急行バス pic.twitter.com/mNaZwVdMgE
— 安住真紅(まころん。) (@makokepakepa082) January 5, 2019
次、とまります♪
降車ボタンを押して
つぎとまりますのアナウンスと
同時にバスが停車する優れもの。神奈中バス IRリモコンワンマンバス 2,963円+税。ハンズ ららぽーと湘南平塚店にて販売中! pic.twitter.com/NP66ewkX4X
— 東急ハンズららぽーと湘南平塚店 (@Hands_Hiratsuka) September 26, 2017
実際に走っているバスはリアルで、走行がゆっくり目なところもバスっぽくて我が家の3歳児は一緒に走ったりして遊んでいます。
バス停にうまくピタッと止めるのが、なかなか難しいみたいで繰り返しIRリモコンの「つぎとまります」ボタンを押してバス停にぴったり止まるように一生懸命夢中で遊んでいます。
つぎとまります!IRリモコン阪急バスで実際に子供が遊んだレビュー
阪急バスや西鉄バスなど色々な種類が出ている「つぎとまります!」シリーズですがこの阪急バスは見慣れている事もあってか購入してからも私達夫婦が愛着を持ってしまってますw
3歳の男の子(チャーちゃん)はバスに乗るのも遊ぶのも大好きなので、バスの停止ボタンを押したりリモコンで自分の意思で走行させられるのが楽しくてたまらないようです。
ヘッドライトやブレーキランプも光るので、やっぱり部屋を暗くしたがりますがw
車好き、バス好きのお子様達なら男の子でも女の子でも楽しく長く遊べるおもちゃですよ!
バス大好きな男の子のママ、私アウトロー主婦はこれからもバスのおもちゃのレビューを沢山していきたいと思いますので是非参考にされてみてください!

[itemlink post_id=”1697″]



