移転記事

保育園のメリットは社会性が身に付く事。可哀想なんて思わなくていい理由

アウトロー主婦
アウトロー主婦
どうもどうもこんにちは。@アウトロー主婦 恋 です。2歳7ヶ月から上の子供、チャーちゃんを保育園に通わせています

今年の春で保育園に通わせて1年。

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
僕はもうすぐ4歳になるで〜

 

この一年で親が感じた事や子供の成長には本当に驚きと発見がいっぱいでした。

 

私の持病(精神疾患)が理由で保育園に預ける事になったチャーちゃんですが

まだ小さいのに親の病気が理由で、2年以上もずっと一緒に居た子供を保育園に入れるのは

ただ漠然と「可哀想」だと、ずっと思っていました。

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
でも、親の気持ちを遥に超えるほどこの一年で子供は大きく成長した!保育園に入れてよかった!

 

これから保育園に通わせることで、色々な事で不安になっているママ達に少しでも

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
親が心配する事よりも更に大きく子供は成長して、毎日元気に保育園から帰ってくるから!心配せんでも大丈夫やで。

 

と言うことを伝えたくて、今日は2歳から3歳まで1年間
子供を保育園に通わせたことで、私が感じたメリットとデメリットについてお話ししたいと思います。

 

○2歳から3歳 保育園のメリット 生活が規則正しくなる

朝はしっかり同じ時間に起きて、決まった時間に朝ごはん

保育園に行く前は多少寝坊しても、何も困らないからと言う理由で
夜遅く寝て、朝も二度寝や三度寝がすっかり定着していた私と子供ですが

 

保育園は9時にはみんなが揃ってオヤツを食べて体操することから1日が始まるので、子供を保育園に遅らせて行っては可哀想だー!と

 

毎日送迎の1時間半前に起床していますが、夜も保育園で疲れている為21時くらいまでには眠るので朝も「スッキリ!」起床してくれる様になりました。

 

朝から機嫌の悪い日もありますが、しっかり朝ごはんを食べさせて排泄完了すると着替えて出発!と言うリズムが出来て来て

アウトロー主婦
アウトロー主婦
とにかくめっちゃ健康的な生活に激変するで

たまに夜の寝つきが悪い日があったら、次の日もだいたい自分からは起きてこないので睡眠時間の確保は大切やなと意識する様になりました。

お昼は栄養のバランスをしっかり考えられた給食を食べさせてもらえる安心感

毎日のメニューは月に1回プリントされたモノを貰って帰ってくるので【今日は何を食べたのか?】が分かります。

保育園にもその日のメニューが献立のサンプルとして展示してあるので

アウトロー主婦
アウトロー主婦
はっ!今日は嫌いなやつが出てるー!食べたんかな?こっちは好きなやつやから絶対食べたな・・

なんてわかるのも安心です。

保育園の様子を毎日連絡帳に、先生が記入してくれるのを見るのも楽しみになりますし、心配なことや、ちょっとしたお家での様子も記入したりしています。

その連絡帳には今日は昼食をどれくらい食べたかも、ちゃんと記入されています。

 

昼食の献立ですが、保育栄養士さんがしっかりと考えた栄養のバランスのいい食事が提供されているので、その点も安心です。

ですが!実際の全体量を見ると

アウトロー主婦
アウトロー主婦
今日は、全体的にいつも休日に家で食べてる昼ご飯の半分くらいの量やな・・量少なっ!

と感じる日も正直ありますし、嫌いなものが出た時には
保育士が根気よく食べさそうとしてくれてるみたいですが「食べないものは食べない」!

しっかり食べなかった日は夕方迎えに行った瞬間から

 

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
僕、お腹がめっちゃ減ってる!お菓子お菓子お菓子!今日はなんも食べとらんのじゃぁ〜!

と超腹減り状態になっています。

ただでさえ量が少なめかな?と思うのに【嫌いやから食べない】なんて日があったら
すごくお腹を減らして帰って来ます。

ですが、保育士も根気よく食事に付き添い出来るだけ残さず食べさせようと頑張ってくれているお陰で  家では大嫌いで口もつけてくれなかった様な、人参やヒジキなども

いつの間にか食べられる様になってる!と嬉しいことも多いです!

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
あれ!?牛乳、あんなに頑なに飲まへんかったのにちょっとだけ飲める様になってるやん!
よし、家でも積極的に飲ませてみよう(嫌がるから飲ませてなかったダメ親)

決まった時間にしっかり昼寝ができる様になる

昼ごはんを食べてから、30分くらいしたらお昼寝の時間に入るので

これも保育園で、身体にしっかり身について来た様で、昼食を食べたら眠くなるのか皆が眠りだすから自分も寝てしまうのか

保育園ではしっかり1時間半から2時間は昼寝をしています。

これも生活のリズムが整ってきている証拠ですよね。

寝る子は育つ。と言いますが本当に健康的な生活リズムが整って

保育園ありがたい!と感じています。

 

しかし!

休日に自宅で昼食を食べてから保育園と同じ様に昼寝をさせようとしても

まぁ寝ないこと!

 

布団に連れて行って「はい お昼寝しますよー本でも読もうかね」と誘っても

初めはおとなしく聞いてるんですが

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
そうだ!あの車のおもちゃで遊んでたんだった!じゃぁねーマミー!バイバーイ

と、シレーと寝室を出て行ってしまいます。

保育園ではそうは行かないからでしょうけど、家ではホンマ自由やなー気楽な性格やなーと思います。

と言う事で、生活リズムは出来てきてるけれど休日の自宅でのお昼寝だけは
本当に上手くいってません!

昼寝を諦めて、遊ばせてると
まさかの夕ご飯を食べながら、こくり・・こくり・・と居眠りを始めることも。

そうなったらリズムは大荒れ予報です。

夕方にお昼寝すると、もちろん夜寝る時間が大幅にずれ込んできて、月曜の朝が大変なことになります(汗)自宅では自由にできるからなのかな?と感じています。

 

集団生活だからこそ、身に付くリズムってあるんですね。

 

我が家のチャーちゃんは
お昼寝に関しては、自宅での休日は寝ない!と言う感じです(笑)

2歳から3歳。色々な事が出来る様になり、一人でも出来る事が増える

2歳後半から3歳後半にかけて、1年間保育園に通いましたが

なんと言っても自分でする意欲と一人で出来る事が増えました

これは大きな成長です。

2歳から3歳は確かに自分で出来ることがどんどん増える時期でもあるんですが

親から離れて、保育園で集団生活を送る事で自立心がスクスク芽生えたなと感じます。

私自身の持病で外出できない日も多かったので、必然的に子供と自宅で過ごすことが多く可哀想なことをしているなと感じていた保育園の入所前。

保育園に行くことにより、お散歩で近所の森林や公園で伸び伸びと遊び
自然に触れ合ったり、お友達と泥まみれになって遊んだり

保育園の畑に園児と先生で植えた、お花や野菜に水をあげて育てたり

私ではきっと、なかなか体験させられなかった事も保育園でたくさん経験させてもらっています。

言葉の引き出しが増えて色々な会話ができる様になるスピードが早い

私も旦那も関西人で家でも外でも関西弁なのですが、ここは福岡。

当然保育園のお友達も福岡の言葉を話します。

保育園に入園する前は話し始めた頃だったのですが

 

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
イヤや!あかん!知らん!なんでなん?ホンマ?

と小さな関西人誕生を喜んでたバカ親でしたが

保育園に入園した途端、なんと関西弁はほとんど話さなくなってしまいました!

その代わりに、どんどん色々な言葉を話すことができる様になり

コミュニケーションもスムーズに!

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
あっちに行くと?なん食べとーと?

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
いや!めっちゃ福岡の女子の喋り方やん!カワイイ小さな福岡人やん

とにかくお話が上手になるスピードが早かったです。

私たちが普段話さない言葉や会話も、どんどん喋り出しました。

 

ただ・・・ちょっと  オネェ入ってるんですよね・・何でかは謎です。

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
今日はパピーとどこに遊びに行ってきたん?
ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
今日は、バスに乗って天神から博多に行ったとよ。なんで一緒に行かへんかったん?
アウトロー主婦
アウトロー主婦
(関西弁と福岡弁が微妙〜に混じってる気がするけど・・)
ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
なぁ?マミー明日はホーク園(保育園)行くと?自転車で行くと?歩いてはあかんの?

いや 何となくニュアンスは福岡やけど、さりげなく関西弁もまだ喋ってるやん バイリンガルチャーちゃんw

と言う感じで1年でほとんどの会話が成立するまでに成長しました。

このごろは自分の気持ちを伝えることも上手になり、ただ泣いて怒ってただけの保育園入園前とは雲泥の差です!

自分の気持ち(嬉しい イヤだ ここに行きたい)などを会話できる様になりコミュニケーションの幅がグッと広がりました。

きっと私と二人っきりで日中過ごしてただけでは、私がほとんど話さない日もある為(話せなくなる)ここまで言葉の引き出しは広がらなかったやろうなと感じています。

持病が不安定になる時、精神的に子育てがしんどい時は、やっぱり子供のためにも自分自身のためにも
安心して預けられて子供も成長できる保育園に預けて良かったんだなと改めて思います。

トイレトレーニングが進むのが早い

家だと、トイレに誘ってもなかなか上手く行かなかった我が子ですが2歳7ヶ月から保育園に通わせてからすぐに始まった保育園のトイレトレーニング。

決まった時間に皆、一斉にトイレタイム!を保育園が設けてくれていて、トイレに誘うと言うより、出ても出なくても決まった時間に小さなトイレに座る。と言う毎日だった様で

座ったら「出る感覚」が身についてきた様で、家でもトイレに誘ったら大体成功する様になりました。

我が子が通ってる保育園では1歳くらいからトイレに座らせてくれるので

早い子は1歳過ぎから一人でトイレが出来ていたのを見た時は驚きました!(しかもなんか可愛いw)

チャーちゃんはトイレに誘ったら、家では成功半分。トイレに行ってくれないのが半分。と言ったところですが保育園ではほとんど失敗がないそうなので

あとは、本人のやる気と私のやる気の問題やな・・と感じています。

このごろはトイレに行きたい!出そう!と行ってくれるので、オムツが外れるのも近いなーと思うのですが

保育園が休みの時に、私が手を抜いてあまりトイレに誘わないので、自宅でトイトレが上手く行かない原因は100%私にあります(反省)

保育園では使用したオムツは持ち帰りなのですが、保育園に通い始めた頃は一日6枚とか使用済みオムツを持ち帰ってきたのですが

現在は2枚ほど。

ほとんどトイレで成功しているようです。

はっきり言って、トイトレに関しては私から挑戦したことは殆どなく、保育園に任せっきりでしたがトイレに座ってできる様になるまでは、自宅で何もトレーニングしなくても

成功するのに、入園から3ヶ月とかかりませんでした。

それでも2歳10ヶ月・・入園前、自宅ではトイトレを一切していなかったので遅い方でした。

 

決まった時間にトイレに座らせる習慣を作って、トイレをすると言う感覚を教えてくれた保育園には感謝しかありません。

春には4歳。オムツが完全に外れるには遅すぎる我が子ですが暖かくなったらトイトレも完了するやろう(私のやる気が大いに関係して申し訳ない・・)とちょっと悠長な考えであったりしています。

トイトレに関しては、ピリピリすることなく神経質に「トイレトイレ!」言うことなく少しずつ完成の形に持って行ってくれたので保育園の集団生活って本当に凄いです。

 

一人で着替えて、畳めるようになる(ぐちゃぐちゃでもいい!)

朝の支度や、お風呂上がりに手取り足取り着替えさせていた私。

理由は「まだ出来ないだろう」「急いでるから」「そもそも着替え方を教えてない」が理由でした。勝手な理由で反省してます・・

それに反することなく、されるがままに着替えさせられてた我が子。

ある日保育園で先生に

「チャーちゃんは、お着替えもずいぶん早くなってきましたもんね!」と言われ

私は  「ポカーン」状態。

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
え?チャーちゃん?自分で着替えられるん?

3歳になってすぐの日のことでした。

お風呂上がりに、オムツとパジャマを出して

アウトロー主婦
アウトロー主婦
ほな・・これ。好きに着替えるがいい!ほれ

と チャーちゃんに着替えを自分でする様に言ってみると

 

(1)オムツをちゃんと前向き確認してから履き

(2)パジャマのズボンを床にまっすぐに起き、ぺたんと座って片方ずつに足を通し、ジャンプしてズボンを上にあげ

(3)上着のパジャマは前後逆やったけど首から通して、上手に両手を出し、完成!!

 

全く動じることなく、いつの間にかササッと着替えられる様になってた・・

 

今まで、手取り足取り着替えさせてた私は申し訳なく思いました。

 

自分でやろうとする意力や、出来る力を見守る事を全くしてこず。

「早く自分で着替えてくれへんかな?」と勝手に「まだ出来ない」と決めつけて
私が着替えさせていたから。

 

その日から出来るだけ着替えに時間がかかっても、前後や裏表が逆の時以外は
声をかけずに見守る様になりました。

すると、みるみる着替えが上手に。

そして脱いだものを、本人なりに畳んで重ねて置けるまでになっていました。

そうなんです・・親が自立心を勝手に奪っていたんですね。

 

保育園では毎回着替えたものは自分で自分のロッカーに入れる。

パジャマを着て昼寝したら、自分で着替えてまた畳んでロッカーにしまう。

これが全部一人で出来る様になっていました。

保育園では周りのお友達の刺激もかなり受けている様で(いい意味で)親と過ごすだけでは甘やかしてしまってついつい手出しをしてしまうような事も

一人でたくさんできる様になっていきます。

3歳。お箸が使えるようになってきた!

ずっとスプーンで食べていた我が子ですが、「お箸が使いたい。」と言う様になってきたので保育園に聞いてみると

本格的に食事には、まだ使ってないけれど

お箸の使い方、握り方を教えてくれている様で、お箸に興味を持つ様に。

本格的に食事に使い出すのは4歳になる春からなので、春からは自分のお箸を保育園に持っていきます。

お箸の持ち方って教えるのが難しいですよね。

我が家ではエジソンのお箸が使いやすくて、練習用に購入しました。

親指と中指と人差し指をそれぞれに通すリングがあり、そこに指を通すだけで
正しいお箸の持ち方になり、箸先が食べ物を掴みやすい様に工夫された形になっていて

食べ物がうまくつかめなくて子供も親もイライラ!なんてことがなくて練習用に本当に重宝してます。

指先が複雑に交差する事を防げるので、自然とちゃんとした位置にお箸が持てます。

箸の持ち方をうまく教えられない私にはありがたい保育園の教え。と エジソン箸。

自宅ではエジソン箸を使って、ゆっくり練習していますが
保育園では普通の箸を使って練習しています。

お箸の持ち方を教えるのって本当に難しいんですが、保育園で覚えてきてくれている事と自宅でゆるくエジソン箸で練習している事でかなりお箸が上達してきました。

 

 

お友達とのやり取りでコミュニケーションが上手になってくる

保育園に行く前は公園に遊びに連れて行っても、お友達が寄ってきたらサッと逃げて

いつも一人で遊んでいた我が子ですが、保育園に行き出してから

いつの間にか人見知りも直って、お友達と「貸して」「いいよ!」などのやり取りも上手にできる様に。

保育園に行ってなかった頃は

「この子はいつも一人で黙々と遊んでるけど大丈夫なのか?」

と不安になっていたものですが

気がつけば、お友達と会話をして先生にもニコニコして甘えたり

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
今日は○○ちゃんと おままごとしたよぉ〜。お人形も貸してあげたのよぉ〜

 

ちょっとオネェ口調ですが

 

なんて楽しそうに教えてくれます。あんなにアカンタレで消極的だった我が子が、積極的にお友達と会話して楽しそうにコミュニケーションをとってる様子が伺えると

親としても嬉しい限りです!

社交的になってきたんやな。コミュニケーションは親だけじゃなく、他の人やお友達と取らせるのも大切なんだなと強く感じています。

物の貸し借りや、話のキャッチボール、自分の気持ちを言葉に出すこと、「ありがとう」や「ごめんね」を言うタイミングもとても上手になっています。

メリットは色々ありますが

親だけでは学べないコミュニケーションをお友達と取ることは、子供の心の成長として大切な事なので本当にいい経験ですね。

お絵かきや歌をどんどん覚えてきて、話もちゃんと聞けて色々教えてくれるように

クレヨンを持たせた事も色鉛筆を触らせた事もなかったのですが、保育園でたくさんお絵描きをして色々な色を使って、色の名前を覚えてきたり

このごろは丸の中に目らしきものを描いて

「これ マミーの顔だよ」と【人物像】もなんとなく書ける様になっていました。

聴かせた事もない、教えた事もない歌を
ちょっと間違えながらも、教えてくれたりして楽しそうに歌って踊る姿も見せてくれます。

先生がピアノを弾いて、一緒にお歌の練習をしているようです。

以前は本の読み聞かせも、ジッとしていなかったチャーちゃんですが
保育園ではジッと最後まで人の話を聞く事ができるようになっています。

絵本を読む時、人がお話ししてる時はちゃんと聞く。と言うことが身に付いてきていて

アウトロー主婦
アウトロー主婦
チャーちゃん 大切なお話があります。ちょっとこちらに。
ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
なぁに?手はお膝におきましゅ

と言って座って、手をお膝にまで置くようになってた時は笑ってしまいました。

手はお膝・・・なんて行儀の良い事!

保育園では、そう教えてもらってるんだなと分かります。

 

前は私が話をしていても好きな方へフラフラ行っていた我が子ですが
かなり落ち着いて人の話も聞けるようになりました。

✖️2歳から3歳 保育園のデメリット

良いことばかり書いてきましたが、やはりデメリットもあります。

1年間の成長と共に、喧嘩もしてくるし 悪い言葉も覚えてきます。

そして何より病気です。

とにかく病気をよくもらってきた我が子。

ただの風邪でも毎週40度の熱を繰り返し出す事もあり、しばらく保育園を休ませたほうがいいのかな?ストレスとかから熱が出ているのかな?など

色々悩んだりもしました。

その時のこともお話したいと思います。

とにかく病気をよくもらってくる。

保育園に行き出して、まだ暖かいうちは良かったのですが、猛暑になり冬ににかけて
とにかく鼻水が常に出ている状態でした。

保育園でも基本は「薄着」なのでなかなか鼻水も治りませんでしたが

我が子自体が、身体が弱い方なのかもしれません。
ですので、貰ってくる病気も多かったです。

集団生活で、まだ子供も小さいのでこうやって病気になる度に、免疫力をつけているんだと思って毎回対応していますが

マイコプラズマと溶連菌をダブルで貰ってきたときは可哀想で、保育園に行かせ続ける事に一瞬ですが迷いが出てきたのも確かです。

【病気ばかりさせて・・自宅保育ならこんなに病気しなかったのにな】など悩んだ時もありました。

保育園に預けて初めての冬はとにかく毎週のように高熱を出して帰ってきて
インフルエンザが流行っている時期と言う事もあり40度の熱が出る度に

インフルエンザの検査を受けていました・・。


この冬で計6回のインフルエンザの検査。それも毎回マイナスで

小児科の先生曰く「このくらいの時は突然の高熱は当たり前です」と言う事でした。

 


極度に寒かった1月から2月が終わると鼻水は出るものの高熱は出なくなり
インフルエンザにはなってしまいましたが、保育園で貰ってきたのではなくて

旦那が職場から貰ってきたものでした・・。

そして、転けたりお友達とぶつかってタンコブを作ってきた事もありました。

保育士もずっと、つきっきりで全員を見張ってる事はできないので
多少の怪我は保育園ではしてくるものだと割り切っています。

 

悪い言葉やイタズラも沢山覚えてくる

ちゃ〜ちゃん
ちゃ〜ちゃん
マミーは嫌い。遊んであげない、あっち行って!ドロボー!
アウトロー主婦
アウトロー主婦
誰が泥棒や!なんでそんな言葉知ってるんや!(怒)

「大嫌い」  「あっち行って!」 もそうですが

「泥棒」には参りました。ショックでした。(注意:私は泥棒はした事ありません)

そんな言葉どこで覚えてくんねん!

 

保育園しかありません!

もう、お友達もそうですが大きい子供たちとも遊ぶ機会もあるし
どのシュチュエーションでどういう時に覚えてくるのかわかりませんが

悪い言葉。覚えて欲しくない言葉。意味もわかってないくせに悪びれもなく平気でいう時があります。

その度にその言葉の意味となぜその言葉を使ってはいけないかを説明するんですが
また、説明も難しいこと!

スーパーや電車の中で知らない人に

「あーマミー!あの人きっと泥棒だね!」なんて言っているのを想像するだけでゾッとしますね・・

なので、そこは教育するべきところなんだなと、子供が発する言葉に
常にアンテナを貼る様にしています。

そして、イタズラもたくさん覚えてきます。

水道の蛇口をひねって、おもちゃの中に入れる。

床にこぼす、それを足でのばす・・。

昨日まで、蛇口なんて手を洗うことにしか使わなかった我が子が
いきなりこんなイタズラをし出します。

数えたら、きりがないくらいのイタズラと覚えて欲しくない言葉。

これは保育園に行って、習得してくる大きなデメリットなのかなぁ

親の躾どころかなと思います。

保育園での出来事は出来るだけ聞いてあげて一緒に悩んで、答えを出してあげる

 

子供自身は表面的には元気に保育園で遊んでいる様にも見えますが

まだ幼い3歳くらいだと、親や保育士に上手に【その時の状況その時の気持ち】を話せない事も多いです。

我慢や腹が立ったけど、上手に伝えられない出来事も保育園では
まだまだ起こっています。

なので保育士に変わった様子があった日は経緯を聞いて、本人からも聞く様にしています。

一緒に考えて、嫌だった気持ちを聞いてあげて、一緒に悩む。

まだ完璧には状況などはうまく話せない3歳ですが、我慢したことや腹が立った事を聞いてあげて

出来るだけ子供の心に寄り添った答えを出してあげることで

自分の気持ちをもっと上手く表現できたり、保育園で喧嘩になった時もだんだんと上手くお友達との対処ができる様になっていきます。

子供が今日保育園であった事を聞いてあげる。私がすごく大切にしている事です。

話を聞き終わって、一緒に笑っているだけで、まだ小さい3歳でも
さっきまで曇っていた表情が、何か吹っ切れた様な顔に変わります。

家事も育児もできないダメ母なのですが、真剣に話を聞くくらいはできる(笑)

保育園からの帰りの自転車では、だいたい「マミーの質問タイム」です・・

保育園に通わせて良かった!メリットの方が大きいと感じた1年

 

本当に著しく成長した一年。

まだもう少し一緒にいたい・・私の病気はまだ頑張れる範囲。

まだ子供が小さいから可哀想。色々な想いで保育園に通わせる事に悩みや葛藤があるママたち。

保育園は「可哀想」じゃないんです。

特に疾病で保育園を悩んでいるママたちは、きっとほとんどの方が
自分の病気で子供が可哀想な思いをしてる。

でも保育園も可哀想。と色々な思いと葛藤でいっぱいだと思います。

何度でも言います。

「病気で日中、家庭保育が困難な親」も保育園を利用していいんです。

そしてまだ小さいからと悩んでるママ。

子供は保育園で色々な経験をして、そこからたくさんの事を学んで成長していきます。

色々な事を覚えお友達を作り、社会性も身につきます。

可哀想と考える必要はありません。

転んだり打ったり怪我したり病気をもらってきたりは、ありましたが毎日元気に通っていますよ!

子供は大人が思ってる以上に、新しい環境に早く馴染める柔軟性を持っています。

疾病理由で保育園に子供を預ける事を2年も悩んだ私は、1年保育園に通わせた結果
持病の薬が少し減り、日中も家事ができるまでに回復しています。

 

この記事が誰か一人でも保育園に子供を預ける事を悩んでいるママに届きます様に。

 

 

 

っていうか、保育園自体入られへんやん!落ちたやん!と言うママ、その話はまた違う記事でお話ししましょう・・

 

毎日旦那や子供やブログのことを呟いてます!

 

アウトロー主婦
アウトロー主婦
ダメ主婦ランキングに参加中やで。見て行ってなぁ〜
にほんブログ村 主婦日記ブログ ダメ主婦
ABOUT ME
アウトロー主婦
Follow @autoro_syuhu(フォロー大歓迎!) 3歳ちゃーちゃんとH30年産まれのアー君を育児中の関西出身、福岡在住の主婦です。 訳あってアウトロー主婦を名乗らせて頂いてます。 料理のできない、ちょっとメンタルの弱い女ですが過去と今を懸命に生きています。そんな私が思うことを、ちょっとずつ発信していきます!